2015年、お正月-。あけましておめでとうございます♪さてさて、社会人になるととっても貴重な冬休み・・・いいオトナですが、せっかくなので勝手に自由研究をすることにしました。笑
JAS規格などの規格がない、味噌作り
自由研究のテーマは、「味噌」。「味噌」って、発酵食品としての定義が実は曖昧なんです。例えば、同じ日本人にとって重要な調味料である「醤油」と比べてみましょう。「醤油」は、日本農林規格(JAS規格)で、製造方法や原料などの特徴によって5つの分類がされています。ご存じの方もいるかもしれませんが、その5つとは、「濃口醤油」「淡口醤油」「たまり醤油」「白醤油」「再仕込醤油」の5つです。だから、これ以外の製造方法や原料を使うと「醤油」とは記載できなくなります。
しかし、「味噌」の場合、このような規格がありません。「味噌」は昔から各家庭で自由に作ることが多かったので、なかなかルール化するのが難しく・・・逆に言えば、なんでも作れちゃうんです♪この、「なんでも作れちゃう」ことを踏まえて、大豆以外でおいしい味噌がつくれるか、いろいろな原料で実験したいと思います!
整理すると・・・
味噌作りの工程を参考に、
大豆をメインとしない、現代の新調味料を作る
これです!!
【現代の新調味料を作るプロジェクト】
===
概要:大豆以外の何かしらの原料を使って、現代の新調味料を作る。
===
詳細:
① 大豆以外の何かしらの原料を使って味噌作りの工程を参考に調味料を作ってみる。
② 美味しさや発酵具合、人間の体に対する効果をチェック。
===
目的:味噌であって、味噌でない、新しい発酵食品を作る。
ねらい:その新しい発酵調味料が、現代の健康問題の解決に役立ったり、地域活性化に繋がったらうれしい。
===
実験者:ROMI
===
スケジュール:長期型 ステータス:進行中
===
本プロジェクトの進捗状況はこちら!
★第2段★ 新しい「発酵調味料」を作ろう!プロジェクト概要
→詳しくはこちら
★2-1★ 最初のテスト食材で、仕込み完了!(新しい「発酵調味料」を作ろう!)
→詳しくはこちら
★2-2★ 仕込みから1週間経ちました!(新しい「発酵調味料」を作ろう!)
→詳しくはこちら