見た目がなんとなくグロテスクで食べられなかった鮒寿司を食べました!琵琶湖の名産です。

発酵食品_熟鮓_鮒寿司
発酵食品_熟鮓_鮒寿司

 

特徴

鮒寿司は、熟鮓(なれずし)の一種で琵琶湖の名物です!熟鮓(なれずし)は、魚と塩とご飯で発酵させた保存食品で、なれずし系といずし系の2種類があります。2つを分ける条件は材料で、なれずし系は、魚と塩とご飯だけで発酵させるのでちょっとすっぱめで、いずし系は、魚と塩とご飯にプラスして麹を使うので、ご飯のでんぷんが糖化され甘くなります。熟寿司は、なれずし系の代表格なんです。

漬けこんだお米を一緒に食べるかどうかで「本なれ」と「生なれ」に分かれます。「本なれ」はお米はどろどろになっているので食べませんが、「生なれ」はお米と一緒に食べるそうです。今回は、いちお生なれかな?でも、あんまりお米はついてませんでした。

歴史

鮒寿司の歴史をさかのぼると、なんと奈良時代にはすでに食べていたことがわかるそうです。江戸時代には、滋賀県で春にとれていた鮒と、秋にとれていた紅葉鮒を鮒寿司にしていたそうですが、今は主に琵琶湖で取れるニゴロブナを使って作られているようです。

食べてみました!

納豆よりくさいと聞いていたけど・・・匂いはそんなにありませんでした。お魚の酢漬けっていう感じ?ご飯があると、くさいのかなー?もうちょっとくせがあるのを期待しちゃってたので、おっ、普通においしい・・・と思ってしまいました^^ 笑 今度は本なれ、食べてみたいです。

ごちそうさまでした!


ランキング参加中、応援お願いします♪
↓↓ 現在の順位はこちら ↓↓


スポンサーリンク